「他人より若く見られる」は通用しない。あなたが“恋愛対象外”になる理由

「他人より若く見られる」は通用しない。あなたが“恋愛対象外”になる理由

2025年9月12日 フェチラボ編集部

「自分は年齢より若く見られるとよく言われる」
「年齢で判断しないで、中身を見てほしい」

マッチングサービスで、特に50代以降の男性からこういった声を頂戴することがあります。しかし、そういった主張は女性からポジティブに受け取られることはほとんどなく、むしろ不信感や不快感を呼び起こしてしまうことが少なくありません。

今回の記事では、その背景にある女性の心理や、男性側の認識のズレを解説します。

「若く見られる」アピールに女性が抱く4つの本音

1. それ、誰に言われたの?

まず考えてほしいのは、「若く見られる」と言ってくれたのは誰かという点です。
たとえばそれが飲食店や夜のお店の女性だった場合、その発言はあくまで「接客トーク」。お客様を持ち上げ、気分よくさせるのが仕事である以上、そこに本音や恋愛的な好意が含まれているとは限りません。

それを真に受けて、自信満々に他の女性にも「若く見られるんだよね」と伝えることは、自己認識の甘さや、相手への理解のなさを露呈してしまう行為です。

2. 若作りは“痛さ”になりうる

実年齢と外見のギャップを過剰に気にするあまり、若作りをしすぎてしまうと、女性からは「痛々しい」「年齢に抗っていて逆に不自然に見える」と受け止められてしまうことも。

大切なのは、年相応の清潔感や身だしなみ。そして、堂々とした所作です。
「年齢を受け入れているかどうか」は、外見以上にその人の在り方として女性に伝わるのです。

3. 「若く見られる」と言えば言うほど“見た目依存”の象徴に

自分の若さを過剰にアピールする男性は、内面ではなく見た目に頼ろうとしている傾向があります。
また、その裏には「年齢を気にしてほしくない」というコンプレックスの裏返しが潜んでいることも。

女性はこうした“若さの自己主張”から「この人は内面に自信がないのでは?」「自分を年齢で判断されたくないと思いながら、結局は見た目で勝負してる」という矛盾を感じ取ってしまいます。

4. “若いでしょ?”という同意の強要が、押し付けに感じる

「若いって言われるんだよね」「俺と同年代と比べても若く見えない?」と答えを誘導するような言い回しは、女性にとってはコミュニケーションの押し付けに感じられます。

そもそも女性が年齢で判断しているのは「その人との将来像」や「話題や恋愛観の共通点」であり、単に見た目の若さだけで判断しているわけではありません。

「年齢より中身を見てほしい」という主張が空回りする理由

1. 「中身を見て」と言う人ほど、中身が伴っていない

「年齢じゃなくて中身を見てほしい」という言葉自体は魅力的ですが、
実際にその“中身”が伴っていない男性が多いのが現実です。

・自分の話ばかりする
・過去の武勇伝や肩書で会話を占める
・女性の話を聞かない、共感しない

このような行動は、「中身を見て」と言いつつも、自分本位なコミュニケーションといえるでしょう。
女性はこうした矛盾に敏感で、「中身が大事」と言っている人ほど自己肯定感が高いだけで相手のことを考えていないことを悟ります。

2. 恋愛は双方向の関係。“自分が好き”と“相手に好かれる”は別物

「自分は20代女性がタイプなんだよね」と語る年上男性がいますが、それはまるで「自分はフェラーリが好き」と言っているようなもの。

重要なのは「相手に選ばれる存在かどうか」です。

特に一回り以上、あるいは親子ほど年齢の離れた女性を恋愛対象とする場合、
「自分が好きになること」と「相手から興味を持たれること」の違いを理解していないと、非常に独りよがりな印象を与えてしまいます

3. 年齢差が大きい恋愛に潜む“歪んだ自己肯定感”

若い女性にこだわる男性の中には、自己肯定感の歪みを抱えている人もいます。

・「若い女性に好かれることで、自分の価値を確認したい」
・「年上の自分に惹かれる=自分は魅力的だ」と思いたい

こうした心理は、女性側から見れば「承認欲求の押し付け」「自己評価の不自然な高さ」に映ります

恋愛はお互いの尊重と理解のうえに成り立つもの。
年齢差のある関係であっても、相手への敬意や共通点を丁寧に育てることが何より大切です。

まとめ:若く見えるより、“どう生きてきたか”のほうが見られている

女性が本当に見ているのは、「その人がどんな人生を歩んできたのか」「どんな価値観を持っているのか」という、見た目では測れない“人としての魅力”です。

年齢をごまかすのではなく、年齢を受け入れた上でどう自分を磨いてきたか。磨いた上で、「異なる人間をどう受け止められるのか「相手に対してどれくらい包容力や寛容さを持っているのか」というような柔軟な姿勢が大切です
相手に敬意を払い、共感をもって接することが、年齢を超えた魅力につながります。

若さを武器にするのではなく、「信頼される大人の男性」としてどう在るかを、今こそ見直してみてください。

  • この記事を書いた人

フェチラボ編集部

株式会社TIDEが運営するフェチやSMに特化したコラムサイト「フェチラボ」。自社のフェチズムをタブー視しない第三者仲介型マッチングサービス「トビラの会」や「kai meets」での事例を基に、今すぐ活かせる出会いの極意やフェチやSMの正しい知識を発信中。